ぱんづくり
私たち"きゅうゆのぱん"は、みなさまに愛されるパンを目指し、日々おいしさを追い求めパン作りを行っています。おいしいひみつ1 パンの材料


おいしいひみつ2 自家製種
発酵種
|
小麦粉、イースト、水、塩で捏ね、1日低温保存した種。低温保管により、ゆっくりと発酵がすすみます。そうすることで芳醇な香り(風味)がプラスされます。 |
湯種
|
小麦粉を熱湯で捏ね、約半日保存した種。でんぷんの甘味を引き出し低温熟成させたもの。 |
ルヴァン種
|
ライ麦粉、小麦粉、水で捏ね、数日低温保存した種。香味とさわやかさがプラスされます。 |
Point 種の使い分け
|
|
生地の特徴に合わせ、3つの種のうち最適な種を使い分けているのが大きな特徴です。
|
おいしいひみつ3 生地との対話


安心して食べていただくために

また、長崎県の食品衛生自主管理促進事業に積極的に取り組んでおり、ながさきHACCPの段階6を取得しております。
![]() |
HACCP方式は、国際的に認められた食品の衛生管理の手法です。 全ての工程で作業手順を定め、手順どおりに行われたかの確認、 記録により、工程を管理する手法です。 長崎県では、段階的に ・一般衛生管理水準のボトムアップ ・HACCPの準備段階のためのステップアップ ・HACCP導入後のフォローアップ のための支援事業(食品衛生自主管理促進事業)を行っています。 評価段階は8段階に分けられており、九州油糧では段階6の評価を取得しております。 |